【歳時記】2月15日、今日は何の日?:「春一番」が名付けられた日(記念日)、全日本スキー連盟設立の日 など

2021年は関東地方で、観測史上最も早く春一番を記録しました。春一番は、徐々に暖かくなって観測される現象と異なり、気圧配置によって風速などの条件が満たされる必要がありますので、ブレが大きくなります。

もちろん観測されない年もあるので、「平年値」での比較はしません。去年より○日早いとか、そういう表現で報道されます。さて、そんな「春一番」ですが

春一番については「2月3日、立春」のトピックで詳しく書きましたので、ご覧ください。

春一番」が名付けられた日

「春一番」と名付けたのは新聞らしい

「春一番」の語源や初出については諸説あります。

1963(昭和38)年2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語が新聞で初めて登場したと言われており、これに由来して2月15日が「春一番が名付けられた日」とされました。

その記事の見出しは「春の突風 シーズン入り 恐ろしい“不意打ち”」とあり、記事では「春の突風」を解説し、「この強い南風は「春一番」と名付けられている」「「春一番」の突風がどんな災害を招くか」などとまとめています。完全に厄介者扱い。

現在のような「ぽかぽか陽気で少し春めいてきましたねー」というノリとは全くことなります。それもそのはずで、大元の語源は海難事故を呼ぶ風だったからです。

春一番。元々は長崎の漁師で使われていた言葉、船を転覆させる危険な風扱いだった

もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていたものとする説があります。1859(安政6)年2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故がありました。この事故で「春一番」という言葉が徐々に全国に広まったといわれています。

「春一番」の発表条件

「春一番」という言葉が、新聞などに使われるようになったのち、気象庁が条件を定め、それに基づき発表するようになりました。関東地方の「春一番」の条件は次の通りです。

1.立春から春分までの期間
2.日本海に低気圧がある
3.強い南寄りの風が吹き、気温が上がる(東京で8m/s以上の風で前日より気温が高い)

この3つです。風速だけ、地域によって基準が変わります。

(地名) (基準)
九州南部   8m/s
九州北部   7m/s
四国    10m/s
中国    10m/s
近畿     8m/s
東海     8m/s
北陸    10m/s
関東     8m/s


全日本スキー連盟設立の日

「スキー記念日」1月12日ではありません。「連盟」が設立されたという、内輪な記念日です。

涅槃会(2月15日・3月15 記念日)

仏教の開祖・お釈迦さまが亡くなったとされる釈迦入滅の日です。もちろん実際の月日は不明です。
各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われ、この法会を「涅槃会(ねはんえ)」といいます。もともと陰暦2月15日だったが、現在では3月15日に行う寺院もあります。

国際小児がんデー・国際小児がんの日(International Childhood Cancer Day: ICCD)

2002年に国際小児がん親の会連盟が定めました。世界各地でさまざまな団体が、小児がんの子どもたちのための支援を呼びかけ啓発活動を展開しています。

その他の2月15日の記念日

このほか、2月15日の記念日として、ツクールの日、次に行こうの日、いちごの日など

2月15日の誕生花と誕生石

2月15日の誕生花:「デイジー」「ミツマタ」「白いスイートピー」

デイジーの花言葉には「純潔」「美人」などがあります。

ミツマタは、あの和紙の原料にもなる木です。花言葉は「強靱」「肉親の絆」。

ミツマタの強い繊維質の樹皮は、上質な和紙や紙幣の原料として利用されています。「強靱」の花言葉は、その強い繊維にちなむともいわれます。また「肉親の絆」は、三つに分かれた枝を親子にたとえたものといわれています。

2月15日の誕生石:「ピンクジルコン」「マーカサイト」

「ピンクジルコン」はダイアモンドの代用品として使われてきた煌びやかな宝石です。

「マーカサイト」は綺麗にカットすることで、黒いダイヤの代わりに使われることもあります。その色から持ち主に落ち着いた思考と正しい知識を与えてくれる守護の石としても親しまれています。

2月15日生まれの有名人・芸能人(敬称略)

堀ちえみ 女優 1967年2月15日
月亭方正 山崎邦正 落語家 1968年2月15日
ガリレオ・ガリレイ 天文学者、物理学者(イタリア)1564年2月15日~1642年1月8日
米村でんじろう サイエンスプロデューサー 1955年2月15日