【歳時記】2月23日、今日は何の日?:天皇誕生日、富士山の日など

天皇誕生日 

今上天皇(第126代天皇徳仁)の御生誕日である1960(昭和35)年2月23日を祝う、「国民の祝日」です。

国際慣例により、外国にとっては、日本の「国家の日」または「ナショナル・デー(National Day)」にあたります。英語では「Emperor’s Birthday」。

大正天皇の「天長節」は真夏で式典が大変。解決策として秋に移された

戦前、「天皇誕生日」は「天長節」といって祝祭日の中の四大節の一つでした。明治天皇の誕生日は1852年(嘉永5年)9月22日(旧暦)であったが太陽暦の採用で、1873年(明治6年)以降は11月3日に変更となりました。現在は「文化の日」になっています。

大正天皇の誕生日は8月31日。まだまだ夏の暑い時期で各種式典の催行が困難であることから、大正2年以降は2か月後の10月31日を天長節祝日としていました。エアコンが無かった時代ですからね。それにしても凄くフレキシブルな対応で驚きです。今の私たちが思っている以上に大らかな時代だったのでしょうね。

本当の誕生日の8月31日は行事を催さない休日とされ、大正時代は天皇誕生日による休日が年2回もありました。

天皇誕生日の宮中行事。神道行事など

「天皇誕生日」のこの日には、天皇の住居である皇居内の宮中において、祝賀の儀、宴会の儀、茶会の儀、一般参賀が行われます。また、伊勢神宮を始め、各地の神道神社では天長祭が行なわれ、海上自衛隊では、基地・一般港湾等に停泊している自衛艦において満艦飾が行われます。

富士山の日

「ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂合わせと、この時季は空気が澄んで各地から富士山を展望出来ることから、山の展望と地図のフォーラムが2月23日に記念日に制定しました。

これとは別に山梨県河口湖町と静岡県もそれぞれ2月23日を「富士山の日」として記念日に制定しています。

また、長野県富士見町観光協会は「ふ(2)じ(2)み(3)」の語呂合わせにちなんで

「富士見の日」

としています。



真冬なのに雪が無い富士山

今年(2021年)1月にかけて、「富士山に雪が無い!」とニュースになりました。特に新潟県の関越道で立ち往生が発生するなど大雪の被害のニュースが飛び交っているのに対照的です。

これは富士山の雪は冬型の気圧配置ではあまり降らず、低気圧、特に東京など関東平野に雨や雪を降らせる南岸低気圧で積雪を稼ぐからです。ちょうど2020年12月から1月にかけては太平洋側では記録的な少雨と乾燥が続いていました。

これは極端な例ですが、例年「富士山の日」にあたる2月の富士山は、雪に覆われていないなどということはありません。1月に比べて確実に雪が多くなります。最も寒い季節ですので雪が溶けてなくなるということもありません。

基本的には森林限界を超えたところは真っ白になり、低気圧の通過後など、日によってはコッテリと雪が貼り付いているように見える(実際、湿った雪が降っています)こともあります。

その年によって異なりますが、例年、3月から4月に麓から見て富士山の雪が最も多く乗っているように見えます。年中、様々な姿の富士山を見ている近隣の人々と違って、この姿が多くの人が思い浮かべる典型的な「富士山」ですね。



工場夜景の日

2011年2月23日に、「第1回 全国工場夜景サミット」が開催されたことにちなんで、全国工場夜景都市が記念日に制定しました。

工場夜景の魅力を発信し、工場夜景観光の発展を通して各都市の活性化を図ることが目的です。

製鉄所や製油所、化学プラントなどがあると夜景として映えますね。「日本八大工場夜景都市」というモノがあるようです。確かに納得の顔ぶれです。

北海道室蘭市
神奈川県川崎市
三重県四日市市
福岡県北九州市
山口県周南市
兵庫県尼崎市
静岡県富士市
千葉県千葉市

都市によっては工場夜景クルーズなどが催行されています。

その他の2月23日の記念日

その他の2月23日の記念日として、税理士記念日、ふろしきの日、ロータリー設立記念日、妊婦さんの日、咸宜園の日、夫婦で妊活の日、国産小ねぎ消費拡大の日、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日などがあります。

2月23日の誕生花と誕生石

2月23日の誕生花:「ポピー」「ジンチョウゲ」「アンズ」

ポピーの花言葉には「いたわり」「思いやり」などがあります。花言葉の「慰め」は、ギリシア神話で豊穣の神デメテルがこの花を摘んで自らの心をなぐさめたことに由来するといわれます。

「眠り」「感謝」の花言葉は、眠りの神ソムアヌがデメテルの苦しみを軽くするためにケシの花で彼女を眠らせたという伝説にちなむともいわれます。

麻薬?いえいえ。古代では癒しと慰めの薬草なのですw

ちなみに観賞用(園芸品種)のポピーもお花は綺麗ですが、つぼみや実の見た目はヤバいです。そんなことを知らない母は呑気に愛でていますがw

「不正なケシの見分け方」東京都健康安全研究センター

2月23日の誕生石:「ルビー」「アメジスト」

ダイヤモンドに次ぐ硬度の、赤色が特徴的な宝石ルビー。「宝石の女王」とも呼ばれています。

2月23日生まれの有名人・芸能人(敬称略)

徳川綱吉  江戸幕府第5代将軍 1646年2月23日~1709年2月19日
北大路欣也 俳優 1943年2月23日
宇崎竜童 ミュージシャン・俳優 1946年2月23日
中島みゆき シンガーソングライター 1952年2月23日
中嶋悟 F1ドライバー 1953年2月23日
野口五郎 歌手・俳優 1956年2月23日
近藤春菜(ハリセンボン) お笑いタレント 1983年2月23日
亀梨和也 歌手、俳優 1986年2月23日
石川佳純 女子卓球選手 1993年2月23日