【歳時記】2月24日、今日は何の日?:月光仮面登場の日、鉄道ストの日など

月光仮面登場の日

1958(昭和33)年2月24日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号である「月光仮面」の放映が開始されました。翌年7月5日まで133話が放映されました。

月光仮面が放送された当時の白黒テレビの世帯普及率は約3割

当時のテレビの普及率はというと、白黒テレビがようやく一般家庭に入ってきた時代でした。白黒テレビの世帯普及率は、1957年時点で、29.1%に過ぎませんでした。

明仁皇太子御成婚パレードの生中継(現在の上皇陛下、1959年4月)をみようと、テレビを買ったという家庭が多かったようです。

日本のヒーロー番組の元祖

日本初のフィルム製作による国産連続テレビ映画で、日本のヒーロー番組の元祖でもあります。時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、その後のヒーロー番組に多大な影響を与えています。

原作が漫画化された後に実写映画化されました。その後、1972年にアニメテレビドラマ化、1981年に実写映画化、1999年にはキャラクターを転用したテレビギャグアニメ化もされました。(←これは知らないなぁ)

放送時間には銭湯から子どもの姿が消えたというぐらいの人気番組だったようです。

放送開始当初は10分番組だったのですが、視聴者の子供たちから「(10分では短すぎて)すぐに終わってしまう」との要望が殺到したことをうけ、TBSは番組枠を30分に拡大しました。

有害番組だと批判を受けるまでに

子どもたちからは大人気を得る一方、いわゆる識者と言われる人たちからは評判が悪く、俗悪視されました。

また、月光仮面の真似をして子どもが高所から飛び降りて怪我または死亡する事故が続発したことから、新聞や週刊誌から「有害番組」だと批判を受け、1959年3月には『週刊新潮』を原作者の川内氏が提訴する騒ぎも起きました。

このように舞台裏が騒々しくなってしまい、1959年7月5日をもって打ち切りになりました。最終回の視聴率は42.2%(東京地区)でした。

いつの時代も、正義の味方はいわれなき批判まで浴びて大変なのです。

拳銃を2丁持っているけど、悪人であっても人命を奪わない月光仮面

月光仮面は、「憎むな、殺すな、赦(ゆる)しましょう」という理念を持ち、悪人といえども懲らしめるだけで過剰に傷つけることはなく、人命は決して奪いません。

武器として2丁の自動拳銃を持っていますが、もっぱら威嚇と牽制に使い、発砲しても悪人の武器を撃ち落とすためにしか使っていません。

アメ○カの警察官も少しは見習うべきですねw

ヘルメットをかぶらずターバンをかぶっているが道交法違反にはならなかった月光仮面

月光仮面が乗るオートバイは、ホンダの「ドリームC70」(2気筒250cc)を白く塗って撮影に使用していました。

ちなみに、ヘルメット着用義務(罰則なし)が開始されたのは1965年から、現在の形での義務化は1986年であり、もちろん放送当時はノーヘルやターバン着用は問題にはなりませんでした。



鉄道ストの日(日本初の鉄道ストライキが起こった日)

鉄道ストライキの歴史は意外と古く、1898(明治31)年2月24日、日本初の鉄道ストライキが実施されました。

日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、東北本線の上野駅~青森駅の列車が運休しました。1894-95年の日清戦争後に全国各地の工場で労働争議が増加する中での出来事でした。

日本初のストは同月27日に終結し、その後約4週間に渡る組織的団体交渉の末に、労働者側が主張していた権利をほぼほぼ勝ち取った結果となりました。

その後、1898(明治31)年4月5日に日本鉄道の労働組合である「日本鉄道矯正会」が結成されます。これは日本初の企業別労働組合とされています。

その他の2月24日の記念日

その他の2月24日の記念日として、クロスカントリーの日、二部式帯の日、ブルボン・プチの日などがあります。

2月24日の誕生花と誕生石

2月24日の誕生花:「アマリリス」「クロッカス」「ツルニチニチソウ」

アマリリスの花言葉には「誇り」「おしゃべり」などがあります。

花言葉の「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることに由来します。確かにw


アマリリスの花はおしゃべりをしているよう。

2月24日の誕生石:「ホワイトパール」「アメジスト」

ホワイトパールは真っ白な真珠のことです。真珠も「石」なんですね。

2月24日生まれの有名人・芸能人(敬称略)

草野仁 フリーアナウンサー 1944年2月24日
コージー冨田 ものまねタレント 1967年2月24日
スティーブ・ジョブズ アップル創業者 1955年2月24日~2011年10月5日