CATEGORY

経済ニュース

日々の経済ニュースを取り上げて、私自身の目で分析し解説します。

    • 2021年2月16日

    【社名考察】ワクチンで話題のアストラゼネカ社も、日本でよくある合併前の社名の羅列だった

    太陽神戸三井銀行とか、三菱東京UFJ銀行とか・・ その昔、といっても1990年代の話ですが、「太陽神戸三井銀行」というえらく長い名前の銀行があったことを覚えていますか?当事者の方が読んでいたりして。その後、「さくら銀行」になり、住友銀行と合併。三井の名が復活して、現在の「三井銀行」です。 三菱UFJ銀行も「三菱東京UFJ銀行」と、合併時は合併前の企業名をすべて並べた社名でしたね。 特に前者の太陽神 […]

    • 2021年1月29日

    【海外ニュースから】最貧国が気候危機に取り組むのを助けることが、世界の成長を後押しするだろう(IMF専務理事)

    コロナ禍の後、いわゆるアフターコロナの最も重要な課題のひとつが、傷ついた経済の回復だということは論を待たないと思いますが、世界の主要国のコンセンサスは、「グリーンリカバリー」という言葉に代表される気候変動対策への投資による経済の回復、活性化となっています。これを後押しするようなメッセージがIMFのクリスタリナ・ゲオルギエバ専務理事からも発せられ、海外の経済ニュースでも取り上げられています。(ガーデ […]

    • 2021年1月4日

    祝 バルミューダ上場 「持たざる経営」が強みだった!

    あけましておめでとうございます。今年も皆様にとって良いお年でありますよう、お祈り申し上げます。さて、時機を逃してしまった感がありますが、今年最初の記事はバルミューダの上場のお話から。 2020年12月16日に家電メーカーのバルミューダが東証マザーズに上場しました。家電業界にイノベーションを起こしたと評判のトースターで有名です。感動するほど美味しくトーストが焼ける!という、うたい文句は本物で美味しく […]

    • 2020年12月28日

    三菱UFJ、未利用口座から管理手数料を徴収を計画

    半沢新頭取で話題になった三菱UFJ銀行ですが、今度は未利用口座に管理手数料を徴収するというニュースが飛び込んできました。 ニュースの概要 このニュースによると管理手数料を徴収する口座と条件などは次のとおりです。対象は2012年7月1日以降に口座を開設した人、かつ2年以上利用が無かった場合手数料は年間1320円(消費税込み)残高不足は自動的に解約される「休眠口座」は犯罪に悪用されるリスクがあり、不正 […]

    • 2020年12月24日

    為替、ドル円は103円台で膠着が続くなか、新興国通貨は強気の見立て

    23日のニューヨーク外国為替市場の円相場は1ドル=103円台半ばで推移。現地時間午後5時現在は103円49~59銭でした。 ワクチンや変異コロナウイルスなどニュースが相次ぐも、膠着状態が続くドル円相場 12月中旬よりドル円相場は103円台の狭いレンジ内で推移しています。ワクチン接種がすすんだり、ワクチン接種が英国に続き米国でも開始されたり、ファイザー社に続きモデルナ社も認可されるなど、明るいニュー […]

    • 2020年12月23日

    物流大乱?コンテナ船運賃急上昇

    イギリスでの新型コロナウイルス変異種の発生により、大陸側の欧州各国がイギリスからの船舶の入港を禁止してしまいました。これにより、特に英仏両国の港へ向かう道路はトラック、トレーラーで大渋滞し、混乱しています。 2020年12月、米国向けコンテナ船運賃は前年比2.8倍 さて、話は12月の頭にさかのぼりますが世界的にコンテナ船の運賃が急上昇しています。香港の情報会社「フレイトス」のデータによると、世界の […]