CATEGORY

3月

    • 2021年3月16日

    3月31日はエッフェル塔の日!仮設の展示物が永遠の観光名所に

    パリ万博の目玉の展示物として建設されたエッフェル塔 1889年3月31日、フランスの首都パリでエッフェル塔が開業しました。高さは300メートルにもなる鉄塔で当時世界一高い建造物として注目を集めました。 エッフェル塔は、1889年5月6日に開催されたパリ万博の目玉とし建設を予定されたそうです。 5月6日が万博の幕開けで3月31日が開業だったのでギリギリ間に合ったと言ったところでしょうか。着工からは、 […]

    • 2021年3月15日

    【歳時記】3月30日 今日は何の日?:マフィアの日、国立競技場落成記念日

    マフィアの日 1282年3月30日、イタリア・シチリア島で「マフィア」という名前の由来とされる「シチリアの晩鐘事件(晩祷事件、ばんとう)」が起こったことにちなんで記念日となりました。 この事件はひとことで言うと、シチリアの島民がフランス人支配に反発して起こした反乱事件(虐殺事件)です。 だからマフィアとは直接の関係はないのですが・・少し背景を見ていきましょう。 フランス領だった当時のシチリア島 イ […]

    • 2021年3月16日

    3月29日 今日は何の日? マリモの日、八百屋お七の日

    マリモの日(阿寒湖のマリモが特別天然記念物に指定された日) 1952年3月29、北海道阿寒湖の「マリモ」が国の特別天然記念物に指定されたことから、この日が「マリモの日」になりました。 阿寒湖のマリモは、1897年に当時の札幌農学校(現:北海道大学)の川上農学博士により発見されました。 さて、マリモというとみなさんがイメージするのは丸い毛糸の玉のような形をした緑色の物体が、フワフワと水槽やビンの中で […]

    • 2021年3月9日

    【歳時記】3月28日 今日は何の日?:シルクロードの日、三ツ矢サイダーの日、スリーマイル島原発事故の日

    シルクロードの日(伝説の都市「楼蘭」発見の日) 今から2000年もの昔、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノール湖の西岸に楼蘭(ろうらん)というシルクロードのオアシス都市がありました。 楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900年3月28日、スウェーデンの地理学者・探検家スウェン・ヘディンによってその廃墟が発見されました。これを記念して「シルクロードの日」となりまし […]

    • 2021年3月9日

    【歳時記】今日は何の日? 3月27日はさくらの日

    「さくらの日」と「日本さくらの会」 桜の開花日は年によって、地域によって様々なので、何をもって「さくらの日」にするかは難しいところですが・・・。 3月下旬は、例年では桜の開花時期が近いことと、「さ(3)く(9)ら」の語呂合わせから、(「ら」が見当たらないのが、ちょっと苦しいけど・・・) 3 × 9 = 27 として、日本さくらの会が3月27日を「さくらの日」としました。 この「さくらの日」は日本の […]

    • 2021年3月9日

    【歳時記】今日は何の日? 3月26日はカチューシャの唄の日

    今日はあまりネタがないのです・・・。むりやりAKBに話を絡めて・・・ 大正時代のヒット曲「カチューシャの唄」 1914年3月16日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座でトルストイ原作「復活」の初演がありました。 このとき松井が歌った劇中歌が「カチューシャの唄」で、当時この歌は大流行し、一世を風靡しました。 「流行歌」という言葉が使われるようになったのも、この曲だともいわれています。 AKBの「E […]